top of page

​設立経緯

ここでは、BuyChemJapan立ち上げに至った原体験を紹介していきます。

iStock-1200758333_edited.jpg

ビジョン
 

テクノロジーで日本と世界のコミュニケーションを増やす

Scene1
原体験:日本は世界一閉鎖的な国?

1995年12月。代表の大口は、オーストラリアのタスマニア島で現地の人たちに日本語を教えながら、この南極にほど近い島の涼しい夏休みを楽しんでいました。

東京に住んでいたことのあるというエミリー(仮名)も「日本語教えます」という新聞広告に応募した一人でした。タスマニア出身であるエミリーにとって、東京での生活は刺激的で気に入ったようでしたが、日本の社会に受け入れられたとは感じていませんでした。

日本では疎外感を感じることが多かったようで、ビールを飲むといつも「日本は世界一閉鎖的な国だ」と繰り返していました。

ポイント:
一人のオーストラリア人には日本社会は「世界一閉鎖的」と映った

課題:外国人との交流に慣れていない

日本人は外国人を特別扱いする習慣があり、外国人は日本人の仲間に入れてもらえないという感覚になります。また、日本特有の非言語コミュニケーションをベースにした場の空気の存在も、外国人が日本人のコミュニティに入りづらい一因です。

日本に溶け込めない外国人の姿を裏返してみると、海外で日本人同士で固まるビジネスパーソンの姿につながります。

私たちの取り組み: 海外顧客との対話を増やす

株式会社BuyChemJapanは、最新のテクノロジーを駆使して、日本のメーカーと海外顧客とのスムーズな直接対話を促進するマーケットプレイスを開発し、提供します。

iStock-685797134_edited.jpg

ミッション


世界と日本の相互理解を深め、距離を縮める

Scene2
原体験:外国人と想いを語り合い、背景や視点を分かりあった

タスマニアの夜はビール片手にクリケットの試合を観ながら、フラットメイトのジャック(仮名)とよく話をしました。

ジャックは、愛すべき典型的なオーストラリア人でいつも冗談を言ってましたが、ある日少し飲みすぎた彼は、第二次世界大戦での日本軍によるダーウィン空襲への想いを語りました。アメリカ軍による空襲で家を二回失った私の祖母の話を何回も聞かされていた私は、同じ戦争への別視点からの想いを聴いて、歴史は一つではないということを実感しました。

この日ビールを触媒として、ジャックと私の相互理解は確実に進み、二人の距離は近くなりました。

ポイント:
立場が変われば視点も変わるが、対話することで互いを理解し合える。

課題:外国人と上手く理解し合えない

慎ましいことを美徳とする日本人は情報発信が少ない傾向にあります。日本人同士であれば黙っていてもわかることでも、外国人が理解してくれるとは限りません。情報を発信しなければ、相手から理解されないばかりか、結局相手のことを深く理解する機会も失います。

私たちの取り組み: 海外顧客のニーズをくみ取る

BuyChemJapanマーケットプレイスは、日本のメーカーが海外顧客のニーズや課題を直接受けて、存分に議論出来る透明性のあるビジネスの仕組みを提供します。

iStock-1216762097_edited.jpg

ホワイトカラーの逆襲

 

良いモノを作るだけでなく、賢く売る

Scene3
原体験:メーカーの製品力で世界相手に仕事が出来た古き良き時代

オーストラリアから帰国後、化学品専門商社で日本のメーカーと海外顧客をつなぐ営業の仕事に就きました。昔は未熟な若い商社マンでも少しの愛嬌が少しあれば、日本メーカーの製品力のおかげでビジネスをすることが出来ました。

世界中のバイヤーに頼りにされる面白い仕事で、様々な海外顧客と日常的に交渉をしていると、日々の市場動向を肌感覚で感じることが出来ました。また、それぞれの国の価値観やビジネス傾向も学びました。しかし、最近は少しずつ日本の相対的な存在感が低下していることを感じます。

ポイント:
世界相手に仕事をして、海外向けの販売スキルが向上した。

課題:日本のモノづくり以外の競争力を高める

日本は伝統的に製造現場の生産性に定評があり、かつては圧倒的な商品力で世界市場を席捲しました。「いいモノを作れば売れる」という時代でした。しかし、他国のメーカーの追随で「日本だけがいいモノを作れる」時代は終わりつつあります。これからは、モノづくりだけでなくマーケティングを含めた総合戦略で勝負する時代です。

私たちの取り組み:海外顧客視点を持つ

BuyChemJapanマーケットプレイスは、海外顧客からの一次情報に商社などのフィルターを通さず多く触れて、効率的に処理出来る仕組みを提供します。

iStock-1022892524_edited_edited.jpg

デジタル化

 

人は人にしか出来ない仕事に専念する

Scene4
原体験:アナログな化学品ビジネス

商社パーソンとして必要なノウハウは暗黙知として各社員が持っていました。まとまった教材やデータはなく、分からないことがあれば都度上司や先輩に聞きに行きました。

よく仕事帰りに一杯やりながら教えてもらいました。暗黙知はかなり明文化されましたが、対面ミーティング、電話での交渉、人的コネクション、代理店経由の販売、製品カタログ、エクセルでの作業といったアナログ的ビジネス手法は現在もあまり変わっていません。

ポイント:
ひと昔前の化学業界は、アナログ環境の中で属人的に仕事が行われていた。

課題:化学業界の保守的な体質

化学兵器や麻薬の原料になりかねない危険物を取り扱うこともあり、化学業界は総じて保守的で慎重な体質です。対面の営業を重んじる文化があり、デジタル化が遅れています。業界のニーズに応じたデジタル化を進めることは業界全体の課題です。

私たちの取り組み: 業界に合ったデジタル化

​BuyChemJapanマーケットプレイスは、日本のメーカーが世界に打って出るために、業界の慣習に合ったデジタル化を進めるためのシステムを提供します。

bottom of page